K-ichi's memo
2025/07/02
H2A F50の夜光雲?
›
先月29日、1:33:03に打ち上げられた50号機をもって、H2Aの運用が終わった。失敗は1回のみ、打ち上げ成功率は98%という、人を乗せてもいいレベルの信頼性だった。 ラストは夜間打ち上げ。夜なら晴れさえすれば浜松からでも見ることができる。 H2Aは 45号機 で見ること...
2025/06/28
ダイヤモンド富士@陣座峠2025~ほぼ撮りっぱなし
›
静岡県内での最遠、最南でのダイヤモンド富士。 去年に引き続き この2025年も撮ることができた。 県内で 最遠 となると、西部から見る日の出になる。また距離を取ろうとすれば南に行かざるを得ず、 最南 というオマケも付いてくる。 県境で見通しの利くポイントを探し、夏至(=太陽...
2025/05/29
ChromeのPreferencesでトラブルのメモ
›
XPモードでしか動かないメーラのために、いまだにWin7機を使っている。 ネットにつながらない なんて大事件もあったが、なんとか乗り越えてきた。 グラボが死ぬ というトラブルもあった。購入時からHDDが不調で、 初期保証が切れた1年余で東芝製に載せ替え たりもしている。シーゲー...
2025/04/26
杏林堂よ、お前もか
›
しましま考 および コラム更新日記 より べつに裏切られたわけでもなんでもないが、ちょっと言葉を当ててみた。 かつては 線路を挟んで対峙 していた両者も、ついには同じ軍門に下るようだ。 引佐高校(現・湖北高校)の斜向かい、ポッキー工場跡地にできた小さなショッピ...
2025/03/22
今年も春は来る
›
「終わった」とか「時間が止まった」とかあるわけだが、今年もちゃんと春は来た。 2/22 フキノトウ 2月には出てくるフキノトウ。 先月は半ば過ぎまで、いくらか薹が伸びだすまで我慢。 前記事 でも触れたフキ味噌に仕立てた。 冷凍しておけば翌シーズンまでもつので、ご飯のお...
2025/02/25
スギ花粉2025
›
1/8 雪に埋もれるフユイチゴ 梅一輪、一輪ほどの……なんてもんじゃない汗ばむ陽気、などと書こうとしていたのが先月末。すでにウメが咲き始めていた。 また暖冬か、と思っていたら立春寒波が到来。滅多に積もらない浜松でも雪景色になった。 いったんは緩み、やっぱりと油断したとこ...
2025/01/24
喪中のなかで
›
はまそう からの請求書 「あけましておめでとう」と言えない正月。概ね誰しもが経験することではあるが、順番が回ってきたようだ。 各種イベントやら手続きやらで忙しくなったところに、収穫が重なり事故処理など余計なタスクも加わって、この秋冬は怒涛の日々だった。 ようやく一息つけ...
2024/12/31
神坂峠散策~2024
›
去年は 恵那山方面には2度も出向いた 。これで登山「口」だけはすべて拝んだことになる。 行くたびに発見はあるのだが、片道3時間以上、ハイオクが半タンク消える。楽しいが腰も重い、そんな神坂峠へ今年は3度も向かってしまった。背負ったミッションは達せられなかったが、眺める分にはやっぱ...
2024/11/27
トラップ修理の覚え書き
›
とある朝、洗面所の床が水浸しになっていた。聞けば、洗面台でかなり前から漏水があり、容器で受けていたがその交換を忘れて溢れた云々。……いや、そこは直せよ。 洗面台は、骨董価値が出そうなINAXの「FAN-750型」というもの。展示品落ちを格安で取り付けてもらった、かすかな記憶があ...
2024/10/28
紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を観る
›
古株には「ツーチンシャン」の方が通りがいいが、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)なるものが明るくなった。 夏には「この彗星は崩壊して消える」などという予測もあったが、 アイソンの二の舞 になることなく無事太陽をかすめて成長してくれた。 見えたという一報は10/2に聞...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示