K-ichi's memo
2025/10/21
ピカールでヘッドライトを磨いてみた
›
ビフォー・アフター その方面では定番ネタではあるが、車のヘッドライトを磨いてみた。 まもなく27歳になるDC2 SiR。横に長いライトなので、磨きではある。どこのご家庭にもあるひと缶、ピカール液でポリカの表面を磨く。 ウェスにたっぷり目に取り、スコスコと適度な圧で10回...
2025/09/28
自家不和合性のあるキイチゴの自家受粉のタネ
›
今年の夏は、平年より2~3℃暑かったらしい。そのせいか、畑の実りも1週間ぐらい遅れている雰囲気。いつも秋分はてんてこ舞いなのだが、今年は穏やかな中気となった。 もっとも、縮伐の失敗で収量が減っている可能性もあるが…… 先々代より引き継いだ畑だが、品種が判らない。 特徴的な...
2025/08/30
しらびそ下山路を散策
›
あー、今年も40℃か。昔は体温越えなんて滅多になかったのに、盆明けからほぼ連日。 ここまで暑いとあの辺りでも真夏日か、などと朦朧としながら雑草までがチリチリになった畑に水を撒いている。 昨年は 神坂峠 に行きつけたが、今年は長野県の しらびそ高原 方面へ出向いてみた。10余...
2 件のコメント:
2025/07/24
ウラジロかエビガラか
›
クロイチゴについて書いていたら思い出した。 腺毛がようけ生えちょります。 (「らんまん」の一シーン) かの牧野富太郎氏をモデルにした、朝ドラ「 らんまん 」。浜辺美波の圧倒的なかわいさばかりが印象に残っているが、そういえば クロイチゴを間違って同定 しているシーンがあっ...
2025/07/02
H2A F50の夜光雲?
›
先月29日、1:33:03に打ち上げられた50号機をもって、H2Aの運用が終わった。失敗は1回のみ、打ち上げ成功率は98%という、人を乗せてもいいレベルの信頼性だった。 ラストは夜間打ち上げ。夜なら晴れさえすれば浜松からでも見ることができる。 H2Aは 45号機 で見ること...
2025/06/28
ダイヤモンド富士@陣座峠2025~ほぼ撮りっぱなし
›
静岡県内での最遠、最南でのダイヤモンド富士。 去年に引き続き この2025年も撮ることができた。 県内で 最遠 となると、西部から見る日の出になる。また距離を取ろうとすれば南に行かざるを得ず、 最南 というオマケも付いてくる。 県境で見通しの利くポイントを探し、夏至(=太陽...
2025/05/29
ChromeのPreferencesでトラブルのメモ
›
XPモードでしか動かないメーラのために、いまだにWin7機を使っている。 ネットにつながらない なんて大事件もあったが、なんとか乗り越えてきた。 グラボが死ぬ というトラブルもあった。購入時からHDDが不調で、 初期保証が切れた1年余で東芝製に載せ替え たりもしている。シーゲー...
2025/04/26
杏林堂よ、お前もか
›
しましま考 および コラム更新日記 より べつに裏切られたわけでもなんでもないが、ちょっと言葉を当ててみた。 かつては 線路を挟んで対峙 していた両者も、ついには同じ軍門に下るようだ。 引佐高校(現・湖北高校)の斜向かい、ポッキー工場跡地にできた小さなショッピ...
2025/03/22
今年も春は来る
›
「終わった」とか「時間が止まった」とかあるわけだが、今年もちゃんと春は来た。 2/22 フキノトウ 2月には出てくるフキノトウ。 先月は半ば過ぎまで、いくらか薹が伸びだすまで我慢。 前記事 でも触れたフキ味噌に仕立てた。 冷凍しておけば翌シーズンまでもつので、ご飯のお...
2025/02/25
スギ花粉2025
›
1/8 雪に埋もれるフユイチゴ 梅一輪、一輪ほどの……なんてもんじゃない汗ばむ陽気、などと書こうとしていたのが先月末。すでにウメが咲き始めていた。 また暖冬か、と思っていたら立春寒波が到来。滅多に積もらない浜松でも雪景色になった。 いったんは緩み、やっぱりと油断したとこ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示