先月29日、1:33:03に打ち上げられた50号機をもって、H2Aの運用が終わった。失敗は1回のみ、打ち上げ成功率は98%という、人を乗せてもいいレベルの信頼性だった。
ラストは夜間打ち上げ。夜なら晴れさえすれば浜松からでも見ることができる。
H2Aは45号機で見ることができた。イプシロンは2発も見ている(2号機、3号機)。ただ、星も見える空ながら雲は多く、今回の打ち上げの光跡は見えなかった。
日の出時刻は4:40前ぐらい。打ち上げから日の出までは3時間なので微妙なところだが、ロケット雲(夜光雲)を狙うことにする。H2B F7では3時間後にそれらしきものを見ている。
以下は、ほぼ撮りっぱなしのタイムラプス動画。
since 2007.8 by K-ichi
静岡県内での最遠、最南でのダイヤモンド富士。去年に引き続きこの2025年も撮ることができた。
県内で最遠となると、西部から見る日の出になる。また距離を取ろうとすれば南に行かざるを得ず、最南というオマケも付いてくる。
県境で見通しの利くポイントを探し、夏至(=太陽が最も北)のタイミングで狙う、となるわけだが、如何せんこの時期は梅雨の真っ只中。見えるほうがおかしい。長年失敗続きだったが2019年、画像処理によって見えたらしいことが判った。去年はついに、1日だけクリアに撮れた。
今年のウインドウは、夏至の21日を挟んだ5日間。-55h~+41hとなる。
県内で最遠となると、西部から見る日の出になる。また距離を取ろうとすれば南に行かざるを得ず、最南というオマケも付いてくる。
県境で見通しの利くポイントを探し、夏至(=太陽が最も北)のタイミングで狙う、となるわけだが、如何せんこの時期は梅雨の真っ只中。見えるほうがおかしい。長年失敗続きだったが2019年、画像処理によって見えたらしいことが判った。去年はついに、1日だけクリアに撮れた。
今年のウインドウは、夏至の21日を挟んだ5日間。-55h~+41hとなる。
XPモードでしか動かないメーラのために、いまだにWin7機を使っている。ネットにつながらないなんて大事件もあったが、なんとか乗り越えてきた。
グラボが死ぬというトラブルもあった。購入時からHDDが不調で、初期保証が切れた1年余で東芝製に載せ替えたりもしている。シーゲート……
そんな古株ではあるが処理能力はCeleron(12世代)には未だ負けておらず、最新i3(14世代)と比べても1/3ぐらいあるらしい。初期スペックを盛ると、ノロくて強制終了、の買い替え選択肢がなくなる。
ブラウザも長らくIEだったのだが、表示を拒否られるページがあまりに多くChromeに乗り換えた。ちなみにこちらも、バージョン109でサポート終了になっている。
記事を書くにあたり、引用的な意味合いで、ブラウザ表示をそのまま使うことがある。bloggerでは長らく1600px制限があったので、Chromeは基本的にウィンドウサイズを1600×1200としている。
グラボが死ぬというトラブルもあった。購入時からHDDが不調で、初期保証が切れた1年余で東芝製に載せ替えたりもしている。シーゲート……
そんな古株ではあるが処理能力はCeleron(12世代)には未だ負けておらず、最新i3(14世代)と比べても1/3ぐらいあるらしい。初期スペックを盛ると、ノロくて強制終了、の買い替え選択肢がなくなる。
ブラウザも長らくIEだったのだが、表示を拒否られるページがあまりに多くChromeに乗り換えた。ちなみにこちらも、バージョン109でサポート終了になっている。
記事を書くにあたり、引用的な意味合いで、ブラウザ表示をそのまま使うことがある。bloggerでは長らく1600px制限があったので、Chromeは基本的にウィンドウサイズを1600×1200としている。
「終わった」とか「時間が止まった」とかあるわけだが、今年もちゃんと春は来た。
2月には出てくるフキノトウ。
先月は半ば過ぎまで、いくらか薹が伸びだすまで我慢。前記事でも触れたフキ味噌に仕立てた。
冷凍しておけば翌シーズンまでもつので、ご飯のお供に重宝する。もっとも、そのころまで残っていることは少ないが。
フキ:味噌:砂糖=4:1:1ではちょっと甘いが、風味は生きて「味噌味の炒め物」ぐらいの感じ。2:1:1だと、味噌がだいぶ勝って「風味をつけた味噌」。
いずれにせよ、数日冷蔵で寝かせた方が味はまとまる気がする。
2月には出てくるフキノトウ。
先月は半ば過ぎまで、いくらか薹が伸びだすまで我慢。前記事でも触れたフキ味噌に仕立てた。
冷凍しておけば翌シーズンまでもつので、ご飯のお供に重宝する。もっとも、そのころまで残っていることは少ないが。
フキ:味噌:砂糖=4:1:1ではちょっと甘いが、風味は生きて「味噌味の炒め物」ぐらいの感じ。2:1:1だと、味噌がだいぶ勝って「風味をつけた味噌」。
いずれにせよ、数日冷蔵で寝かせた方が味はまとまる気がする。
梅一輪、一輪ほどの……なんてもんじゃない汗ばむ陽気、などと書こうとしていたのが先月末。すでにウメが咲き始めていた。
また暖冬か、と思っていたら立春寒波が到来。滅多に積もらない浜松でも雪景色になった。
いったんは緩み、やっぱりと油断したところで腰水が凍る。寒い時は凍え、そして緩む、そういえばこれが普通の気候だったとあらためて思った次第。
また暖冬か、と思っていたら立春寒波が到来。滅多に積もらない浜松でも雪景色になった。
いったんは緩み、やっぱりと油断したところで腰水が凍る。寒い時は凍え、そして緩む、そういえばこれが普通の気候だったとあらためて思った次第。
登録:
投稿 (Atom)