since 2007.8 by K-ichi

ロケット打ち上げを浜松から見たい。


ε-2 打ち上げ経路予測
H2B F5は曇天でダメH2A F30は、各地で見えたという報告があるも、空の明るさに負け。
先日のH2B F6も、寒空で頑張ったもののヘイズに立ちはだかられ。浜松からは無理なのか、今日も雲が多い日だったし……とテンション下がり気味ながらも、再び立須へ向かった。

イプシロンロケットの打ち上げは3年ぶり。H2AなどのSRBを流用し、パソコン2台で打てるなど、なかなか面白いロケット。今回は2号機で、初の夜間打ち上げ。
例によって打ち上げ計画書pdfより、各イベントのポイントを拾い上げ、カシミールでプロットする。
先日、H2B用に撮った実写と、AviUtlで合成。1時間ほどでささっと上げたのが冒頭の画像。28mmとか35mmとか、そのぐらいの雰囲気。

予測ルートの、下から最初の折線部が、1段目燃焼終了、2番目の折線部が2段目燃焼開始。その間にフェアリング分離などが行われている。



イプシロン2号機@立須
12/20 20:00:02より48枚合成

予測ルートとの比較
打ち上げは12/20、20:00:00ジャスト。電波時計で時刻を確認したら、撮影開始。

EX-10にはインターバル機能が無いので、2秒タイマ(手ブレ防止)+4秒露出(ダーク引き回避)、を手動で繰り返す。28mm相当、F1.8開放、WB曇り、ISO800。
露出している数秒間には、空に目を凝らしつつ、かつ失敗の無いようにシャッタを押し続ける。

見えないなぁ、やはり無理か……と思ったころに、赤っぽい速い光点がすすっと斜めに動く。見えた!? と思ったら消えてしまった。
しばらくすると、今度は金色の明るい光点が移動を始める。ISSか? 気持ち速いような。予報見てこなかったなぁ……などと考えていたら、いつの間にか消えてしまった。

Yimgで比較明合成し、あらためて予測ルートと突き合せてみた。ややズレているものの、イプシロンロケットの打ち上げと見てよさそう。
初めの赤かったところは1段目。その後の金色は、2段目のタイミング。太陽高度-40°で200kmに満たない高度では、太陽は当たってないハズ。

しかし、マイナス等級まで明るく見えるものなのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

.

関連記事


この記事へのリンク by 関連記事、被リンク記事をリストアップする」記事

ブログ アーカイブ