先日の総選挙では、自民が圧勝。それを受けて26日、自公連立による、第2次安倍内閣が発足した。
3年余前。首相交代が年中行事となった「否定された自民党(石破)」に民意はノーを突きつけ、民主党が圧勝した。300議席を超え、立候補者が不足するという聞いたことのない勝ちっぷり。しかし、財源無きマニフェストや率いる面子を見るにつけ、心配も無いではなかった。そしてそれは現実となる。
民主党3代目の首相となった野田は、実直に仕事をしようとして見えたが、前2代が酷すぎた。支持率はジリ貧になり、歩を進めようとすれば、身内が足を引っ張る有様。先月14日、党首討論上で突如解散を宣言し、衆目を集めたものの票にはつながらず。翌々日16日に解散、今月16日に選挙、そしてこの結果となった。前評判以上の惨敗で、たった57議席にとどまった。
since 2007.8 by K-ichi
Mon__ Mon2012/12/31
__ Mon
2012/12/31
Sun__ Sun2012/12/30
__ Sun
2012/12/30
K-MIXのTOP40の年間チャートで、SEKAI NO OWARIの「眠り姫」が1位を獲得した。
聞き込むほどの存在ではなかったが、「スターライトパレード」や「眠り姫」は耳に残っている。
セカオワは、幼なじみの3男1女の4人グループ。昨年デビューとのこと。この手のバンドは、紅一点ボーカルが多い気がするが、男性が歌う。ハイトーンでソフトな印象。どちらかといえば好きなタイプ。(オフィシャルサイト / Wikipedia)
この「眠り姫」。耳馴染みの曲に、なんとなく似てる気がしたので並べてみた。歌順は以下のとおり。
聞き込むほどの存在ではなかったが、「スターライトパレード」や「眠り姫」は耳に残っている。
セカオワは、幼なじみの3男1女の4人グループ。昨年デビューとのこと。この手のバンドは、紅一点ボーカルが多い気がするが、男性が歌う。ハイトーンでソフトな印象。どちらかといえば好きなタイプ。(オフィシャルサイト / Wikipedia)
この「眠り姫」。耳馴染みの曲に、なんとなく似てる気がしたので並べてみた。歌順は以下のとおり。
Mon__ Mon2012/12/24
__ Mon
2012/12/24
低融点ガラスなるものがあるらしい。
各社報道によれば、日立製作所と日立化成は、220℃から軟化する低融点ガラスを開発したという。(日立製作所のニュースリリース)
一般に、低融点ガラスは600℃以下で軟化するガラスを言う。従来からあったバニーテクトという商品は、軟化温度が400℃弱だったが、これを一気に下げた。220℃というのは、鉛フリーハンダと同等レベル。強度、気密、耐湿性などが優れ、部品の接着や封止などに使える。バナジウム系低融点ガラスで、鉛やハロゲンを含まず、環境にも優しい。従来、金錫ハンダが使われていた分野などで、置き換えが可能という。
金錫ハンダや、ボンディングワイヤについては、田中貴金属関連のサイトが易しい。
各社報道によれば、日立製作所と日立化成は、220℃から軟化する低融点ガラスを開発したという。(日立製作所のニュースリリース)
一般に、低融点ガラスは600℃以下で軟化するガラスを言う。従来からあったバニーテクトという商品は、軟化温度が400℃弱だったが、これを一気に下げた。220℃というのは、鉛フリーハンダと同等レベル。強度、気密、耐湿性などが優れ、部品の接着や封止などに使える。バナジウム系低融点ガラスで、鉛やハロゲンを含まず、環境にも優しい。従来、金錫ハンダが使われていた分野などで、置き換えが可能という。
金錫ハンダや、ボンディングワイヤについては、田中貴金属関連のサイトが易しい。
Mon__ Mon2012/12/24
__ Mon
2012/12/24
21日は冬至。翌土曜にいったん天気は下り、連休には冬型が強まる。うん10年ぶりにホワイトクリスマスか、などとも言われたが、わずかに風花が舞う程度の好天になった。
7日にバラ谷の頭(2010)などが白くなり、10日には寒波襲来によって竜頭山(1352.1)あたりまで雪を被った。スーパー林道も、この10日から冬季通行止めに入った模様。
しばらく小康状態で、20日ごろにはバラ谷てっぺんが薄ら白い程度まで戻ってしまった。撮影は13日、浜北区。合成はMS-ICE。
7日にバラ谷の頭(2010)などが白くなり、10日には寒波襲来によって竜頭山(1352.1)あたりまで雪を被った。スーパー林道も、この10日から冬季通行止めに入った模様。
しばらく小康状態で、20日ごろにはバラ谷てっぺんが薄ら白い程度まで戻ってしまった。撮影は13日、浜北区。合成はMS-ICE。

Mon__ Mon2012/12/24
__ Mon
2012/12/24
Wed__ Wed2012/12/12
__ Wed
2012/12/12
ひと月前に、自然発生の花芽を見つけたサツマイモ。ここのところの寒波で、強制終了させられた模様。
7日には天竜区の冠雪を見、9日には北区でも風花が舞った。霜はとうに降りている。
雪や霜に当たりやすい外側の葉は、黒変して萎び、先月撮った花芽は、いつのまにか落ちていた。別の蔓の先端には花芽がまだ残るが、こちらも時間の問題と思われる。
7日には天竜区の冠雪を見、9日には北区でも風花が舞った。霜はとうに降りている。
雪や霜に当たりやすい外側の葉は、黒変して萎び、先月撮った花芽は、いつのまにか落ちていた。別の蔓の先端には花芽がまだ残るが、こちらも時間の問題と思われる。
Sat__ Sat2012/12/08
__ Sat
2012/12/08
日本海側から東北、北海道は、えらい雪らしい。積雪1mなどという予報も聞く。
上空1500mには-6℃の寒気が下りてきて、これは平地でも雪が降る目安なのだとか。
12月に入って、めっきり冬の様相。浜松市北区では、3日に初霜を見た。航空祭のときにすでに南アは真っ白だったが、昨日7日には、バラ谷の頭(2010)も雪化粧しているのが見えた。隣の黒法師岳(2067.4)とともに、うっすら白んでいる。さらに遠方の南アの峰々は、ほとんど見えない。
今日はさらに激しく、秋葉山(885)から続く山脈の北半分が見えない。明日には竜頭山(1352.1)あたりも、モノトーンになっていそう。
ちなみに、麻布山(1685.1)や中ノ尾根山(2296.4)は、秋葉山をはさんで前黒法師山(1781.7)のちょうど反対辺りに隠れている。
上空1500mには-6℃の寒気が下りてきて、これは平地でも雪が降る目安なのだとか。
12月に入って、めっきり冬の様相。浜松市北区では、3日に初霜を見た。航空祭のときにすでに南アは真っ白だったが、昨日7日には、バラ谷の頭(2010)も雪化粧しているのが見えた。隣の黒法師岳(2067.4)とともに、うっすら白んでいる。さらに遠方の南アの峰々は、ほとんど見えない。
今日はさらに激しく、秋葉山(885)から続く山脈の北半分が見えない。明日には竜頭山(1352.1)あたりも、モノトーンになっていそう。
ちなみに、麻布山(1685.1)や中ノ尾根山(2296.4)は、秋葉山をはさんで前黒法師山(1781.7)のちょうど反対辺りに隠れている。
Wed__ Wed2012/12/05
__ Wed
2012/12/05
2日の日曜には、冷たい雨の中、ミカン切りをしてきた。3日には初霜。昨日の雨滴も凍っている。キンキンに冷え、富士山が近くに見える。そうかと思えば4日は、未明に激しい雷雨、午後には晴れ。今日も晴れたが、午後にはまた雲が出てきた。めまぐるしい。
そんな寒空の下で、ブラックベリー・ソーンフリー(Rubus fruticosus ※)が咲いている。通常は、ラズベリー群にやや遅れて初夏に咲き、盛夏のころ実る。今年もよく生った。
そんな寒空の下で、ブラックベリー・ソーンフリー(Rubus fruticosus ※)が咲いている。通常は、ラズベリー群にやや遅れて初夏に咲き、盛夏のころ実る。今年もよく生った。
Tue__ Tue2012/12/04
__ Tue
2012/12/04
登録:
投稿 (Atom)