PIC24への書き込みと動作の様子
もう少しメモリが、もう少しスピードが……ということで選んだのが、16bit PICであるPIC24FJ64GA004。機能は多くない基本タイプだが、4年前にマルツで200円ちょっとで買えた。
さて、データシート(英語)を眺めてみる。特段の外付け無しで16MIPSの処理能力があるらしい。これは、水晶外付けで頑張った12F675の3倍以上。
命令数は倍増。「普通の条件分岐命令」が存在し、条件の種類も多い。掛け算やバレルシフタもある。Wレジスタが16本もあり、[++W0]などC言語を思わせるようなアドレッシングまでできる。
とりあえず、アセンブラで簡単なテストプログラムを書いてみた。定番のLEDチカチカ(Lチカ)で、1秒ごとにLEDが点滅するもの。
冒頭の映像は、書き込んで動作するまでの様子。ライタはPICkit3を使っている。映像後半では、ライタを外して本来の電源ラインに供給して動作させている。
実際に動くまでには、プログラム作成以上に壁があった。ググってもC言語のページばかり。アセンブラのみで動かす、その手順一通りを記しておく。後の自分のためにも。