K-ichi's memo
since 2007.8 by
K-ichi
Sun
__ Sun
2013/01/13
細胞ネタ
ノーベル賞受賞
で、世間にも広く知れ渡ったiPS細胞。それを主に、注目したい細胞ネタをいくつか拾ってみた。
iPS細胞の臨床研究に保険
11/1付日経新聞によれば、損保大手が、iPS細胞の臨床研究に対する保険を設計中、とのこと。
東京海上、損保ジャパン、三井住友など大手保険会社は、iPS細胞臨床研究での事故に対する保険を設計している。
試算では、被験部位などで異なるが、1億円の支払い契約で掛け金は500万円以上。被験者に後遺症が発生したり死亡したりした際の賠償金、治療費、慰謝料、訴訟費用などを想定する。一般に、被験者が死亡などした場合、数億円の賠償金が発生する。
……というような内容。
全文を表示 »
Sun
__ Sun
2013/01/06
Picasaウェブアルバム投稿実験
Big dataなるキーワードが取りざたされる昨今、ローカルではTBクラスのHDDが普通になり、無料Webスペースもどんどん拡大している。Googleでも、GoogleDriveに統一されるということで、Picasaウェブアルバムが5GBに増えている。
ウェブアルバムでは、アップロードされた画像は、適当な画質、サイズに変換される。Bloggerからアップロードした経験の範囲で言えば、1600px以上のものは1600pxに縮小される。画質も、BMPやJPEGは、適当な圧縮率のJPEGに変換される。
PCを入れ替えて
勝手が変わったこともあり、また容量が増えて余裕ができたこともあり、最近はPNGやBMPをそのままアップロードすることがある。特別こだわらない写真なら、適切に扱ってくれるだろうという他人任せのこころ。ところが、かたや300KB、かたや3MBなどと、バランスの悪い状況になってしまった。
閲覧するのにも影響がでかねないので、ウェブアルバムのサーバ側の処理状況をざっくり調べてみた。
全文を表示 »
Sat
__ Sat
2013/01/05
竜頭山へ麓から登る
浜松市天竜区、竜頭山登山ルート
以前には、
スーパー林道から登った
ことのある竜頭山。季節は夏で、頂は景色もよく清々しいところだった。
正月2日。誘いもあって、冬の竜頭山へ登ってみた。とりあえず、GPSロガー「
旅レコ
」をつけて行く。
地図とルートの重ね合わせは、
カシミール
で行った。頂上付近での複線化は、実際に違うルートを通ったためだが、それ以外は同じ道を歩いている。行きと帰りで差し引き50mもずれている。山かげ森の中ではこの程度の精度しか出ないのかもしれない。
ロガーはリュックの横にぶら下げている。真後ろに着けたら、もしくは行きと帰りで反対サイドに着けたら改善されるかも、などと今になって考えている。
全文を表示 »
Sat
__ Sat
2013/01/05
バニラアコースティックのアルバムが届く
バニラアコースティック(Vanilla Acoustic / 바닐라 어쿠스틱)のファーストアルバムが届いた。
バニラアコースティック 1st フルアルバム (およびミニアルバム2枚)
全文を表示 »
Tue
__ Tue
2013/01/01
マタタビ科の冬芽たち
マタタビ科の鉢植えがいくつかある。
春野のR362脇で
木天蓼の生っていた株(マタタビ雄株)
、天竜スーパー林道のマタタビ雌株、
同林道のサルナシ
、
しらびそ高原のミヤママタタビ
。ほかに野良キウイ(雄株)などもある。
株には雌雄があるので、基本的に小枝をもらってきて挿し木をする。
葉っぱ1枚でも着く
が、穂木が2~3本採れる30cmほどの枝があると安心。蔓は、先端のほうが元気がいい。ひょろひょろのクルクル巻きの状態でも大丈夫。上手くすれば、翌春にも花が着く。
全文を表示 »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
関連記事
この記事へのリンク by
「
関連記事、被リンク記事をリストアップする
」記事
JavaScriptで検索中……
ブログ アーカイブ
►
2025
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2024
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2023
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2022
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2020
(19)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2019
(23)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2018
(35)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(5)
►
2月
(1)
►
1月
(7)
►
2017
(27)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(5)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2016
(36)
►
12月
(8)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2015
(36)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(39)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
▼
2013
(48)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
▼
1月
(5)
細胞ネタ
Picasaウェブアルバム投稿実験
竜頭山へ麓から登る
バニラアコースティックのアルバムが届く
マタタビ科の冬芽たち
►
2012
(67)
►
12月
(9)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(6)
►
7月
(10)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(6)
►
2011
(78)
►
12月
(2)
►
11月
(7)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
►
7月
(11)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(12)
►
2月
(9)
►
1月
(4)
►
2010
(59)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(9)
►
8月
(8)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2009
(79)
►
12月
(4)
►
11月
(9)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(7)
►
4月
(9)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(3)
►
2008
(66)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(1)
►
2007
(12)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(1)
ラベル
.キイチゴ
(156)
.キイチゴ雑種
(95)
.マタタビ科
(26)
.栽培
(197)
.植物
(257)
blogger
(34)
MSX
(29)
PC
(94)
PIC
(20)
アイデア
(29)
キノコ
(15)
スーパー林道工事中
(26)
ダイヤモンド富士
(26)
バラ
(8)
音楽
(45)
化学
(40)
韓流
(31)
気象天文
(168)
雑記
(246)
山河
(134)
社会経済
(72)
食
(47)
新技術
(61)
人物
(34)
天竜スーパー林道
(71)
電子
(78)
富士山
(42)
風変わりな植物
(50)
風力発電
(46)
立須
(34)