先の日曜(17日)の失敗へのリベンジ。門桁川(気田川)ゲート先の吊橋を渡って、五丁坂頭山(野鳥の森の最南端峰)へ登る。
勤労感謝の日(23日)の土曜、再び出かけてみた。
ゲート前駐車場には、先客が2台。奥の紺色は、同じく五丁坂頭山を目指していたことが後に判る。
登るのは問題なかった。おおむね尾根をトレースし、楽ではないがシロウト足でも3時間はかからない。
ところが下りで大失敗。尾根を間違えたらしく、ルートを亡失。現在位置もわからず、暗くなる前になんとかせねばと、かなり焦ることになった。
since 2007.8 by K-ichi
Sat__ Sat2013/11/30
__ Sat
2013/11/30
Fri__ Fri2013/11/29
__ Fri
2013/11/29
寒気が下りてきたとかで、この冬一番の冷え込み。庭でも初氷をみた。
キイチゴたちも冬支度を急いでいる。
一番きれいなのはニガイチゴ系。
ニガイチゴ#2(Rubus microphyllus)とキミノニガイチゴ(R. microphyllus f. miyakei)を並べてみた。
赤色を持たないと思われるキミノニガイチゴは、ほんのり黄色味が差している。一方で、相方は真っ赤。
キイチゴたちも冬支度を急いでいる。
一番きれいなのはニガイチゴ系。
ニガイチゴ#2(Rubus microphyllus)とキミノニガイチゴ(R. microphyllus f. miyakei)を並べてみた。
赤色を持たないと思われるキミノニガイチゴは、ほんのり黄色味が差している。一方で、相方は真っ赤。
Thu__ Thu2013/11/21
__ Thu
2013/11/21
都沢林道のゲートからすぐのところに、吊橋がある。地図上では、そこから点線で尾根道があり、野鳥の森の南端、五丁坂頭山へつながっている。
ググってもそれらしきレポートがないので、試しに行ってみた。
測ってみると、距離にして3km、標高差800m程度。ざっと竜頭山の、半分の距離、2/3の標高差。気軽に行って来れそう。
気が抜けていたせいか寝坊。地図をなんとなく頭に入れて向かったが、目的のルートが見つけられず。道草ばかりした挙句、登頂はおろか、ルートにも合流できないまま帰ってきてしまった。何をしに行ったのやら。
ググってもそれらしきレポートがないので、試しに行ってみた。
測ってみると、距離にして3km、標高差800m程度。ざっと竜頭山の、半分の距離、2/3の標高差。気軽に行って来れそう。
気が抜けていたせいか寝坊。地図をなんとなく頭に入れて向かったが、目的のルートが見つけられず。道草ばかりした挙句、登頂はおろか、ルートにも合流できないまま帰ってきてしまった。何をしに行ったのやら。
Sun__ Sun2013/11/10
__ Sun
2013/11/10
登録:
投稿 (Atom)