今年のキイチゴ類は、開花時期の天候に恵まれたせいか、かなり実着きがいい。
モミジイチゴ#1(R. palmatus)がここまで生るのは初めてかもしれない。
比較的実着きのいい#3は、遅れ気味ながら順調に豊作。サイズも大きめ。雌蕊が無い花の多い#2にもちらほら生っている。
前記事の直後、3/16に#1、3/23に#3が開花。5/5ごろから熟し始めた。
since 2007.8 by K-ichi
Wed__ Wed2014/05/28
__ Wed
2014/05/28
Tue__ Tue2014/05/06
__ Tue
2014/05/06
麻布山は、水窪ダム側からも登れるという。2001年、2007年のレポートがある。途中まで別尾根を行く2007年の記事もある。
山頂手前から、1153を経由する北西への尾根がそれ。野鳥の森からのルートの廃屋脇に出るらしい。
標高差は竜頭山と同程度の1200m弱。距離は短め。
ダム上流、戸中川にかかる「とちうばし」から麻布山へ登り、越えて野鳥の森へ下る。そこへデポしておいた自転車で、スーパー林道(野鳥の森線)をのんびりダムまで戻る、という算段。4日、出かけてきた。
山頂手前から、1153を経由する北西への尾根がそれ。野鳥の森からのルートの廃屋脇に出るらしい。
標高差は竜頭山と同程度の1200m弱。距離は短め。
ダム上流、戸中川にかかる「とちうばし」から麻布山へ登り、越えて野鳥の森へ下る。そこへデポしておいた自転車で、スーパー林道(野鳥の森線)をのんびりダムまで戻る、という算段。4日、出かけてきた。
登録:
投稿 (Atom)