K-ichi's memo
since 2007.8 by
K-ichi
Sun
__ Sun
2018/03/25
<table>を描く際に調べたこと
ときどき表を掲げて<table>を使っているが、なんだか毎度毎度つまづいている気がする。
試行錯誤している時間が、リソースを食い潰す無視できない割合となってきているので、メモにまとめておく。
<style>は<body>内に置いてもよい
tableなどを装飾する際、タグのstyle属性で直接CSS(Cascading Style Sheets)を書くこともある。が、基本的にはstyleタグでまとめておきたい。
ところがネットで調べると、
styleは必ずhead内に置け
、とある。記事を書いていて「ここはちょっとキメたい」ときには使えないことになる。
全文を表示 »
Sat
__ Sat
2018/03/24
中華充電器をテストしてみる
左上が付属の充電器
先日購入し、実験もしてみた
NP-130互換バッテリセット
。これに同梱の充電器について、簡単にチェックしてみた。
DSTEブランドのマークはついているが、外箱には、BATTERY PACK CHARGER 电池充电器(器は口口犬口口)とあるだけ。
本体にモデル名として、DC-C404200600と記載されている。TRAVELCHARGERという記載もあるが、これが商品名だろうか。
中華バッテリチャージャーについては、いろんな意味で
バラエティに富んでいることが紹介されている
。
いきなり電池を突っ込むのは勇気が要るので、地道にこつこつと電圧を拾ってみることにした。ロガーも持ってないし。
充電器自体には、600mA出力と記載されている。カシオ純正品も、600mAとか650mAとか書かれている。
このあたりで具合のいい抵抗を見繕って、電池の代わりに接続する。ざっと計算してもワットクラスになるので、
11円/本の5Wセメント抵抗
を使用した。
これで足りない高抵抗域は、手持ちの1/4Wカーボン抵抗を使った。
全文を表示 »
Fri
__ Fri
2018/03/16
拜拜,天宫一号
中国の宇宙ステーション実験機、天宮1号がまもなく地球に還る。月末まで持たないとすると、浜松では12~13日あたりが見られるラストチャンスとなる。
ちなみに
Wikipedia
によれば、日本語読みは「
てんぐう
」らしい。Thank youかと思ってた……
☆ ☆ ★
週が明けてから高気圧が居座り、ずっと晴れて暖かい。しかし、すっかり春霞の季節でもある。
12日は、仰角35°まで昇ってきて、地球の陰に入るという。予報等級は1.9等級。いつも予報より暗いので、3等星ぐらいか。
昼間は晴れていたが、日が傾くにつれ、だんだんと雲も流れてきた。
流れ雲のあるときは、長時間露光すると光跡が雲に上書きされてしまう。そもそも天宮は、暗くて速いので写りは悪い。最高光度のタイミングを短めの露出で狙ってみた。
全文を表示 »
Tue
__ Tue
2018/03/06
NP-130互換電池を試してみた
NP-130互換バッテリ&充電器セットら
NP-130は、カシオのデジカメで使われるリチウムイオン充電池。現行商品はNP-130Aだが、いずれも3.7V 1800mAhで互換性があるとする。
この純正品は
3000円前後
で売られている。一方で、互換、対応などと謳うものは1000円を切る。価格に釣られて、そのひとつを購入してみた。
選ばれし対象は、
DSTEブランドの互換バッテリ2個+充電器セット
。1280円なので、充電器が300円、バッテリが1個500円、といったあたりか。
2300mAhを謳っており、なんと純正の28%増しらしい。Made in Chinaだが、これは純正品も同様。
アマゾンレビューを見ると、この電池、えてして評判がよろしくない。7割容量とか、1000mAhしかないとか。
イメージしやすいであろう実使用に於いて、可能な限り定量的に、純正品と比べてみることとした。
全文を表示 »
Thu
__ Thu
2018/03/01
H2AF38の夜光雲は見えず
打上げ2時間後の南西の空
一昨日27日。情報収集衛星光学6号機という偵察衛星が打ち上げられた。
2日遅れのこの打ち上げは、13:34:00に行われた。
昼間なので、遠望は叶わず。ロケット雲も、仮に見えていたとしても、通常の雲との判別はできないだろう。
打上から日没までだいぶあるので、夜光雲も難しいだろうな……とは思いつつも、一応撮ってみた。現場はいつもの
立須
(
たちす
)
。
予想通り、ロケット雲(夜光雲)は欠片も見えなかった。NG情報も情報、ということでまとめておくことにする。
全文を表示 »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
関連記事
この記事へのリンク by
「
関連記事、被リンク記事をリストアップする
」記事
JavaScriptで検索中……
ブログ アーカイブ
►
2025
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2024
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2023
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2022
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2020
(19)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2019
(23)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
▼
2018
(35)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
▼
3月
(5)
<table>を描く際に調べたこと
中華充電器をテストしてみる
拜拜,天宫一号
NP-130互換電池を試してみた
H2AF38の夜光雲は見えず
►
2月
(1)
►
1月
(7)
►
2017
(27)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(5)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2016
(36)
►
12月
(8)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2015
(36)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(39)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2013
(48)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
►
2012
(67)
►
12月
(9)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(6)
►
7月
(10)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(6)
►
2011
(78)
►
12月
(2)
►
11月
(7)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
►
7月
(11)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(12)
►
2月
(9)
►
1月
(4)
►
2010
(59)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(9)
►
8月
(8)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2009
(79)
►
12月
(4)
►
11月
(9)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(7)
►
4月
(9)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(3)
►
2008
(66)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(1)
►
2007
(12)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(1)
ラベル
.キイチゴ
(156)
.キイチゴ雑種
(95)
.マタタビ科
(26)
.栽培
(197)
.植物
(257)
blogger
(34)
MSX
(29)
PC
(94)
PIC
(20)
アイデア
(29)
キノコ
(15)
スーパー林道工事中
(26)
ダイヤモンド富士
(26)
バラ
(8)
音楽
(45)
化学
(40)
韓流
(31)
気象天文
(168)
雑記
(246)
山河
(134)
社会経済
(72)
食
(47)
新技術
(61)
人物
(34)
天竜スーパー林道
(71)
電子
(78)
富士山
(42)
風変わりな植物
(50)
風力発電
(46)
立須
(34)