bloggerでも使われているXHTMLでは、基本的に装飾の類はcssを使うように、とされている。
IE6は、XHTMLと宣言されていても、記述の些細な違いで「後方互換モード」で表示してしまうため、この記事もその環境で動作確認したものになる。レイアウトが崩壊してしまうものもあり、勧められる記述ではない。
ちなみにIE8などでは互換表示機能があり、それによって「かつての正しくない環境」をある程度再現し見ることもできる。
2010/12/7 追記
bloggerに画像を貼り付けるように、動画も貼り付けたい。
blogger自身にもアップロードする機能があるが、比較的新しい機能のようで、まだ削除など管理はできない状態。ヘルプにはGoogleVideoでホストされているような記述(English(US)表示時)もあるが、画像とPicasaのような関係は、映像とGoogleVideoにはないようだ。
ともかく、いくつかの方法を試してみる。
bloggerから直にアップロードする
bloggerの編集ページからアップロードすると、サーバ側でflvに変換され、このような再生環境になる。ただし以下のようなテキスト回り込みは、裏技を使わないとできない。
この映像はクリボウの写真日記から勝手に拝借した。
ページのソースから、objectタグ、embedタグを丸々コピペすれば流用できてしまう。ただし、1900バイト近い非常に長大なものになる。IEなら、objectタグ、もしくはembedタグの片方だけでも問題ない。各タグには、テキスト回り込みのためのalign="left"を追加してある。
タグをすっきりさせたい場合は、コピペのあと、いったん「作成」タブを経由させる。すると、blogger上からアップロードした時点の、objectタグだけの簡素なものに変換される。変換といっても大層なことはしておらず、objectタグにclass、id、height、width、contentidの各属性を入れただけ。contentidは、idの後半16バイトの16進数そのもので、他は公開後と同一。
この簡素版タグ場合、align="left"を追加しても、回り込みは有効にならない。これは、公開時には長大なタグに自動変換され、その際に属性設定が削除されてしまうため。
つまり、blogger上からアップロードしてテキストの回り込みをさせるには、いったん公開して長大なタグを得て、それに属性設定を追加したものを使う必要がある。ちなみに、長大なタグに含まれるURLパラメータの一部(secureurlなど)は公開ごとに変化するが、そのまま使って問題はないようだ。
標準では、width=320、height=266となるが、コントロールボタン部は27ドットある。したがって、映像部の大きさは320×239になっている。ここでは4:3にすべく、height=267としてみた。
この方法でアップロードしたファイルは、一覧を確認したり削除したり、といった操作は、いまのところできない。bloggerにはその機能はなく、ホストしているというGoogleVideo上にも現れないため、アクセスのしようがない。ブログ記事を削除すると、画像なら同時に削除するかどうかの問い合わせが表示されるがそれもない。
<object align="left" width="320" height="267" class="BLOG_video_class" id="BLOG_video-9a8bc8620f81651c" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,40,0">
<param name="movie" value="http://www.blogger.com/img/videoplayer.swf?videoUrl=(ものすごく長いので略)">
<param name="bgcolor" value="#FFFFFF">
<embed align="left" width="320" height="267" src="http://www.blogger.com/img/videoplayer.swf?videoUrl=(ものすごく長いので略)" type="application/x-shockwave-flash">
</embed>
</object>
(alignが効かない、アップロード時の簡素版タグ)
<object class="BLOG_video_class" id="BLOG_video-9a8bc8620f81651c" height="266" width="320" contentid="9a8bc8620f81651c"></object>
GoogleVideoでいく
Google系列で映像を扱えるサービスに、その名もズバリのGoogle Videoがある。投稿、削除、一覧など、基本的な機能は揃っている。すべて英語なのはつらい。Googleアカウントで利用ができる。
since 2007.8 by K-ichi
0 件のコメント:
コメントを投稿
.