since 2007.8 by K-ichi

このゴールデンウィークに、hp機が壊れた。復活はできたので顛末をメモしておく。


右が購入品。DP/DVI-I付き。
連休中日。Chromeを立ち上げたままAviUtlでエンコを始め、XPMでOEを使い始めた途端、ウィンドウが切り替わらなくなった。マウスは動く。ただしカーソルは点線四角(⬚)のような形。ふとタスクバーに目をやると、常駐させている時計が止まっている。脳内に?が3つぐらい浮かんだところでブラックアウト。画面上部に赤線一本になり、数秒後には再起動がかかってしまった。その後は起動しても赤線画面になるのみ。ずっと再起動を繰り返す。

結局、同じチップ(Radeon HD7450)の中古グラボに換装。Win7は起動はするも、グラボは上手く認識されず「標準 VGA グラフィック アダプター」に。SVGA(800px)の狭い画面で、AMD CCC(Catalyst Control Center)の最新版(Win7 64bit版は、Rev.15.7.1 WHQL、302MB、2015年7月25日付)をダウンロード。インストールを開始するとSXGA(1280px)に強制的に切り替わり、再起動すると2560pxのいつもの画面に復活できた。




当機は購入時から微妙なトラブル持ちで、KP41などをなだめつつ、2年ぐらい飼いならしてやっと安定している。しばらくブラックアウトも見てなかったのだが、久々に来たか、と思ったら臨終してしまった。
ちなみに、最初のBTOマシンが5年、DELL機が10年、そしてこのhp機もちょうど10年。機齢的にはそろそろなところだが、能力的にはまだまだもったいない。10世代前のi7-2600だが、最新i3に近い力はある。
手持ちの予備部品というものがないので、いろいろ動作を見ながら状況を把握、トライアンドエラーしていくことにした。


マザー上部前方角付近
なお、各処置の前には必要に応じてCMOSクリアを行う。本機では、サイドパネルを外すとマザーボードの前方上部にジャンパ(ピンヘッダ)が見える。「CMOS・PW」とあり、2つジャンパが並んでいてどちらか判らないので、両方とも移動して挿し戻して挿し、を行う。

当初は電池を抜いて放置、も併用していたが、時計やカレンダーも消えてしまい、なにかと面倒くさい。ジャンパで済ますこととする。

通常の起動時に、ESCやF10を連打すればBIOS設定画面に、F8を連打すればsafe mode選択画面になる。赤線故障した状態では、それらへも行けなかった。ずっと無信号(ディスプレイに「No Signal」表示)のまま。ただし、HDDアクセスは止まり、Ctrl+Alt+Deleteでの再起動は利くので、内部的にはそれぞれの画面に移行している模様。普通に起動させれば、キーボードのNumLockやメディアリーダのインジケータも点く。つまり、システムとしては動いているらしい。

CPUはi7-2600、チップセットはH67、マシン背面にはDVIコネクタが2つも着いている。トルクスネジで強固にキャップが取り付けられてはいるが。
普通に考えればCPU内蔵グラフィックス(GPU)が使えるわけで、グラボを抜いてケーブルを差し替えてみた。が、ずっとNoSignal。明示的に切り替えが必要なのかもしれないが、この時点ではBIOS画面も見られないので手も足も出ない。

画面が出ないのではどうしようもないので、グラボを購入することとする。
ネットで調べてみると、購入当時(2012年)は、UEFIなるシステム起動に関わる新しいギミックが広まったころらしい。それに関連する起動不能トラブルも多いとのこと。安全を考えて性能は度外視。なるべく古いチップで、PCIeバージョンも2.0で、電気も食わないおとなしいヤツがよさそう。GEFORCE 210という、かなり古いチップを積んだ現役商品があったので購入してみた。MSI N210-MD1G/D3という。1480円+送料550円也。
さっそく起動してみると、hpのタイトルが表示され……たが、そこから進まない。BIOS設定も、システム構成が表示されたところから進まない。キー入力は受け付けないのだが、Ctrl+Alt+Deleteだけは利く。最低限動いてはいるものの、新しいグラボの認識、初期化あたりが上手くいってない雰囲気。まんまと嵌ったらしい。

ちなみにこのグラボを挿した状態で、ケーブルを本体側につないで起動すると、ゆっくりビープ音が鳴って起動しない。グラボの異常を検出した際の動作らしい。ただこれは、HD7450では起きない現象。

チップの新旧というよりは、グラボのファームウェアが新しくない方が良いのかもしれない。中古を買うしかなさそうなので、以前と同じチップ(Radeon HD7450)搭載品を探す。フルハイトのものは1650円(送込)だった。
さっそく起動。メーカロゴが表示され、Windowsも起動した……が、すごく狭い。解像度がSVGAになっている。デバイスマネージャを見ると「標準 VGA グラフィック アダプター」。冒頭に記したとおり、これはドライバを最新にすることで、無事復活できた。

復活はできたのだが、いくつか謎が残る。
BIOS設定画面(ヒューレット・パッカード セットアップ ユーティリティ)を眺めると、[ストレージ]-[起動順序]という項目がある。中を見るとUEFIブートソース、レガシーブートソース、などの括りがあり、内蔵HDDなどが列挙されている。起動不全については、世間ではUEFIが悪者になっているが、一応本機は対応しているようにも見える。

内蔵GPUが使えずにグラボを買う羽目になった。本当に使えないのか、これも動作確認をしてみる。


再起動前後でメニューが変わる
BIOS画面の、[カスタム]-[デバイス オプション]と辿ると[内蔵ビデオ]という項目がある。初期では[無効]になっているので[有効]に切り替え、[ファイル]-[変更を保存して終了]-[はい]で再起動する。
再びBIOS画面で確認すると、[カスタム]下に[PCI VGAコンフィギュレーション]なる項目が追加されている。これを開くと、ATI(挿したグラボ)とIntel(内蔵GPU)のVGAコントローラが選べるようになっている。ここでIntel側をPrimaryとして起動すれば内蔵VGAが使えるようになる……ハズだが、まったく信号は出てこなかった。

このPC購入時にはグラボ無しの選択肢がなかった。背面にDVIポートは2つも付いているが、いずれもトルクスネジでがっちりキャップされている。セール品っぽい売り方だった気もする。ネット上で内蔵が使えるという機種は、h8-1280jp/CTなどとある。h8-1280jpでは、内蔵GPUは使えない設計なのかもしれない。

全く信号が出なくてBIOS設定もできないので、またCMOSクリアによって内蔵GPUを無効化するしかなかった。


以下は、壊れた状態の起動状況映像。放っておけば何度も再起動する。


故障時の起動の様子

0 件のコメント:

コメントを投稿

.

関連記事


この記事へのリンク by 関連記事、被リンク記事をリストアップする」記事

ブログ アーカイブ