since 2007.8 by K-ichi

6月中の関東梅雨明けを聞くと、東寄りに陣取った高気圧のせいで西日本は大雨。梅雨が明けると、こんどは猛暑日。もうずっとひたすら暑い
雨が降らないくせにスッキリ晴れないので、星もろくに見えやしない。やっと降ったと思えば台風の連発。そしてまた猛暑。嗚呼!


ヘロヘロのミヤマモミジイチゴ

ヘロヘロのハスノハイチゴ
一応遮光はしているものの、ハスノハイチゴRubus peltatusやミヤマモミジイチゴR. pseudoacerはかなり辛そう。ハスノハは葉がかなり小ぶりに、ミヤマモミジは枯れ込んできている。

一方で、ヒメクマイチゴR. × geraniifoliusは遮光無しでも耐えている。
荒地撹乱地でも、他より一歩厳しい地まで生える、クマの血統は最強かも。


カジビロードなど、カジイチゴR. trifidusの血筋は当年発芽することが多い。そこまでではないものの、今年試したビロードモミジも芽生えてきた。


8/5 ビロードモミジ

8/29 ビロードモミジ

単葉ビロードモミジの葉裏

5月頭に播種、7月頭に発芽。鉢は6号。
キレハのモミジイチゴ#1R. palmatusを片親にしたものは1本のみ、花弁の長い#2の子は5~6本出てきた。
後者の当年発芽率は1割ぐらいになる。写真は全て後者のもの。

前者は葉裏が紫色。長めの単葉で毛深く、ビロードイチゴR. corchorifoliusそのものにも見える。
ビロードイチゴは開花時点で花粉が出ている。開花前に施術したものの、粉っぽい感じもあった。自家受粉の子かもしれない。

後者は3出複葉が多い。
一株だけ、単葉っぽい株もある。写真中央右寄りの、一番でっかい葉のがそれ。表面はつやつやてらてら。葉裏を接写してみると腺毛が見える。光の具合では赤っぽくも見える。
そばにカジイチゴがあるので、その花粉が混ざってしまったのかもしれない……と安易な想像もしたが、そういえばカジビロードも複葉株が多かった。
3出複葉株は、ビロードイチゴほどではないもののやや毛深い。ただし、腺毛は極わずか。

カジビロードにしても、ビロードモミジにしても、ともに親は単葉種。それなのに子は複葉株が多い。
複葉雑種のトヨラクサイチゴR. × toyorensisやカジコジキは、片親が複葉。ビロードイチゴは、単葉でありながら「複葉要素」を持っているということか。
カジ×ニガのヒメカジイチゴR. × medius、ニガ×クマのニガクマイチゴR. × nigakuma、カジ×モミジのカジモミジあたりは、親子ともども単葉。
ビロードの相方となった、モミジイチゴR. palmatusやカジイチゴの子らは、こちらの雑種化では単葉になっている。


7/15 カジビロード

8/30 カジビロード
そのカジビロード。去年播き、そのままあらかた出て冬越しし、今年は成長の年になった。
順調に育っていたのだが、7月あたりで葉を落とし始め、一部は枯れてしまった。コガネ子を疑ってダイアジノン攻撃をしてみたが変化なし。

暑さと乾燥のせいか、今年は全体的にハダニ害が多い感じがする。そのへんが原因だったのかもしれない。
さらには盆明けあたりからは、芋虫かバッタか、若葉を貪り、新芽をごっそり食ってしまう輩も出始めた。

来春は厳しいか。

そのほか目ぼしいネタとしては……
昨年播種のヒメクマイチゴ(旧ミヤマニガクマ)F2は、どうやら全滅の模様。
ニガクマの実生は、ニガクマっぽい。新芽の茎は白っぽい気もするが、葉や茎には毛も生えている。まだ小苗なので、なんともいえないが。
カジキミノニガF2は、やはりニガイチゴに戻る。色合いがおかしい子(赤味の見えない株)もいくつかあるが、こちらもまだ小苗。
ハスノハモミジは7月に播種しているが、まだ発芽をみない。

ハスノハイチゴは、自家受粉でも極わずかに結実する
昨年ためしに播いたものが、7月上旬に発芽してきた。7粒播いて3粒。発芽率は悪くはないか。




【 和名、学名の出典等について 】
  • 標準和名や学名は、基本的に「YList」ページを採用する。
  • Ylistに掲載のないものは、 Wikipediaの「キイチゴ属」ページのものを使う。これには「※」を付す。
  • 交雑種は、種レベルの扱いがあり特に著名と判断したものはそれを使う。それ以外は独自名を付す。和名は両親から「イチゴ」を取った合成名、学名は両親を「×」でつないで連名とする。いずれも母体を先頭にする。
    • 例:カジイチゴR. trifidusを母体にコジキイチゴR. sumatranusの花粉を付けたもの → カジコジキR. trifidus × R. sumatranus
  • 雑種は、入手個体を「F1」とみなす。特に必要がなければ「F1」とは記載しない。その子は「F2」となる。たとえばファールゴールドの実生は、「ラズベリー・ファールゴールドF2」と記す。
  • 同種が複数株ある場合は、和名の後に番号を付す。従前1株だったものは、それを#1とする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

.

関連記事


この記事へのリンク by 関連記事、被リンク記事をリストアップする」記事

ブログ アーカイブ