since 2007.8 by K-ichi

酷暑が終わったと思ったら、振り返ることなく冬へ向かっている感がある。
変化に乏しいので2ヶ月まとめ。それでも乏しい。
撮影は、特に断りがなければ10/31。

エビガライチゴ(Rubus phoenicolasius

エビガライチゴ エビガライチゴ冬芽 剪定したところからまた伸びたので、さらに剪定した。


カジイチゴ(R. trifidus

カジイチゴ カジイチゴ冬芽 カジイチゴは、冬芽になると思いきや葉を展開してしまったりして、季節感というか「けじめ」がないというか、相変わらずな感じ。この小さい芽は、さすがに冬越し用と思われる。


クサイチゴ(R. hirsutus

-

クマイチゴ(R. crataegifolius

クマイチゴ クマイチゴ冬芽 丸い冬芽。


コジキイチゴ(R. sumatranus

コジキイチゴ コジキイチゴ冬芽 主人であるバラを押しのけつつあるコジキイチゴ。地植えと比べると貧弱。肥料は多少与えているが、8号鉢による根域制限は厳しそう。カジイチゴなど大型になる種は、この程度の鉢では難しい。


ナワシロイチゴ(R. parvifolius

ナワシロイチゴ ナワシロイチゴ冬芽 毛深い。


ニガイチゴ(R. microphyllus

ニガイチゴ ニガイチゴ冬芽 ちょっと無残な姿のニガイチゴ。紅葉が始まっている。
典型的な白い幹肌に真っ赤な冬芽。


バライチゴ(R. illecebrosus

バライチゴ バライチゴ冬芽?1 バライチゴ冬芽?2 昨年はコガネ子にやられたようで枯れ野原だったが、今年も似たような状況。バラ他にも被害が出たため、オルトランDXを散布してある。バラは復活しているので、効いていることは間違いないが……。

基本的に草本に近い種なのだろうか。自生は小さな苗を数箇所で見たきり。一応この鉢は、咲いて生ったことから、成木であるとは思う。
いかにも冬芽、というものは、ほとんど見られない。


ヒメバライチゴ(R. minusculus

ヒメバライチゴ ヒメバライチゴ冬芽 バライチゴに対してぜんぜんヒメでないヒメバライチゴ。モミジイチゴなどに比べれば小型だが、しっかりしている。
冬芽は黄緑色で楕円形。一風変わっている。


フユイチゴ(R. buergeri

フユイチゴ フユイチゴの実 フユイチゴ冬芽 フユイチゴ托葉 下草のフユイチゴがシーズンイン。10月に入ると、ぽつりぽつりと熟し始める。

5日ごろに第1果、徐々に進んで11月に入る頃には盛りになった。生っている期間は長く、年越しの雪の中に赤い実を見ることもできる。
開花後、いったん萼を閉じ、熟す間際に再び開く。

托葉は、手のような面白い形をしている。
今頃はほとんどなくなっているが、若い枝には残ることがある。


モミジイチゴ(R. palmatus

モミジイチゴ モミジイチゴ冬芽 キレハ株。肥培のおかげか、ややふくよかな雰囲気になってきた。
冬芽は真っ赤で、プリっと太くツンと尖る。いい感じに育っている。


雑種:カジコジキ(R. trifidus × R.sumatranus ※※)

カジコジキ カジコジキ冬芽 カジコジキは、勢いのあるものないもの様々。右下の鉢は、コガネ子被害に遭い全滅。気付いたときには、軽く引っ張るとすっぽり抜ける有様で、薬剤散布も時すでに遅し。


雑種:コジキカジ(R. sumatranus × R.trifidus ※※)

コジキカジ コジキカジ冬芽 コジキカジは全体に元気いっぱい。


雑種:カジモミジ(R. trifidus × R.palmatus ※※)

カジモミジ小型 カジモミジ小型の冬芽 カジモミジ大型 カジモミジ大型の冬芽1 カジモミジ大型の冬芽2 カジモミジの小型の方はまだ青々としているが、大型の方(トゲナシイチゴ)は紅葉が始まった。
小型の方は、ぷっくりと綺麗な赤い冬芽を作っている。昨年同様だが、はたして蕾は入っているのか。
大型の方は、副芽を持つものもある。托葉が、幅広、幅狭の両方ある。雑種であるだけに、カジよりの幅広、モミジよりの幅狭、というところか。


雑種:トヨラクサイチゴ(R. × toyorensis

トヨラクサイチゴ トヨラクサイチゴ冬芽 順調。


雑種:ヒメカジイチゴ(R. × medius

ヒメカジイチゴ ヒメカジイチゴ冬芽 ヒメカジイチゴも紅葉し始めた。冬芽も順調。


ブラックベリー・エバーグリーン(R. laciniatus ※)

エバーグリーン エバーグリーン冬芽 初年度の爆発的勢いが嘘のようにおとなしい。剪定もバッサリやった。しかし棘も冬芽もしっかり。


ブラックベリー・ソーンフリー(R. fruticosus ※)

ソーンフリー ソーンフリー冬芽 ここから小枝が出ることを想定して、「行灯仕立ての骨組み」仕立てにしてみた。今年枝はかなりよく伸びたので、思い切り良くカットしてある。


ボイセンベリー(R. ursinus × R.idaeus ※)

ボイセンベリー ボイセンベリー冬芽 ボイセンベリーは、脱走して下草になりそうな勢い。剪定の際、一部の先端部が草むらの中で根付いているような手ごたえだった。切ったまま放置しておいたが、はたして……。


ラズベリー・インディアンサマー(R. idaeus ※)

インディアンサマー若実 インディアンサマー秋果 インディアンサマー冬芽 インディアンサマー病気? インディアンサマーは秋果が生った。蕾が枯れたのを確認して諦めていたが、10/6に若実を発見。撮影も当日。花は見逃した。
10月末にはここまで熟した。冬芽もできている。ただ、枯れた蕾やその付近の節の詰まり具合が、普通でない気もする。


ラズベリー・ファールゴールド(R. idaeus ※)

ファールゴールド ファールゴールド冬芽 ファールゴールド病気?1 ファールゴールド病気?2 ファールゴールドは秋果無し。枯れこんだ頂芽が生きていれば、できたかもしれない。冬芽もできたが、きれいなものは数が少ない。
今年も中下部を中心に、褐変ひび割れが発生した。頂芽が枯れたのも関係あるのかもしれない。褐変したところの芽も、たいていは生きてはいる。病気なのか素性なのか環境なのか。いまだに原因は判明せず。



学名出典:

無印……YList
※……Wikipedia キイチゴ属
※※……文献無し

0 件のコメント:

コメントを投稿

.

関連記事


この記事へのリンク by 関連記事、被リンク記事をリストアップする」記事

ブログ アーカイブ