since 2007.8 by K-ichi


マンゴー実生3代
手前の∩字形が3代目(6/8)
今年もマンゴーを頂いた。やや早めで、先月の24日。
早速捌いて、タネも剥いて播いておいた。

播種後15日目。朝、ループ状の発芽を確認。晩には葉も見えてきた。

写真の中央、枯れ木は初代。2011年に播いた大きい方で、2013年明けに天に召された。
奥の半ば枯れかかっているのは2代目。昨年播いたもので葉も芽も無いが、幹はまだ緑色。
手前の真ん中に見えるのが、3代目。


いただきものマンゴーは、2000年代半ばから。しばらくは「タネは返して」と言われていた。
マンゴーかぶれは複数回発症していた。ただ、マンゴーに関わるとは思っておらず、正確な記憶はない。

2009年には、「返して」と言われなくなった。播種を試みたが発芽せず。このときは、数日冷蔵していた。この年に、我慢しきれずにリンデロンVG軟膏を処方してもらう。

2010年は、いただけず。2011年に播種したものは、2つとも発芽した。これが初代。南国フルーツということで、冷蔵を回避したのが奏功した。この年は、薬を使わず人体実験。かぶれ耐久試験に、完治まで半月以上苦しむ。
2011~2012冬は室内退避していた。年を越し1月下旬には芽が動き出した。調子がいいので、多少寒いが3月に表に出す。時折霜や凍結があり、新芽が傷むなどし、小さい方はここで枯死。大きいほうは、頂芽をやられたものの、枝分かれし一息つく。

2012年は、すべて粃で播けず。かぶれは、予兆の段階でリンデロンを使用し撃退。
2012~2013冬は、芽が動き出さない程度に寒さに当てつつ保護も、ということで、夜間や雪の際は小屋にしまうことにした。年は越えたものの、1月下旬に一気に幹が萎れて枯れた。小屋の中も、数日は氷点下になったようで、根が死んだと思われる。

2013年に2代目を播種。この年は、加熱で回避可能か、などと軽率な行動で蒸気を浴び、発症。リンデロンに助けを求め、1週間ほどで完治。
2013~2014冬は、先代の実験結果をふまえて、夜間などは玄関内に取り込むこととした。玄関は、多少の暖気の行き来はあっても暖房は入っておらず、また大寒波が来ても凍ることはない。日中は表に出しよく日に当てる。
冬を越せたかと思いきや、どんどん葉が枯れていった。幹も上部から変色していく。地上10cmほどで止まったが、6月のこの暑いさなかでも、芽吹きなど挽回の兆しはない。

2014年5月24日、3代目を播種。24日夕は中骨周辺、25日朝は半身を、それぞれ生で食す。タネ際は攻めすぎた感があるが、皮はするっと剥けるところで我慢。自己ベストの処理時間で手早く済ませ、手や顔は石鹸で2度洗い。
発疹やあからさまな前兆現象はないものの、軽い火照り感、首から上の散発的なチクチク感、首、口、まぶた、おでこ、のなんとなくの湿り感、などを感じる。27~28日ごろには、肛門周辺に嫌な痒みが来る。
その後は、これら症状も治まった。反応はしているが、薬を使うまでには至らなかった。

3代目は6月8日に発芽。
この分だと、冬は屋内保護しないと生きてはゆけなさそう。



6/27追記

18日に、また2つ頂く。
中骨を1cm残して3枚に下ろす。身は例によって花切り。完熟なので、浅めの切れ目で十分。中骨は、皮を手で剥いて身はそぎ落とす。汁っぽいので、手数を掛けないで迅速に処理する。2個で3分程度か。中骨から削ぐのに、滑って難儀する。いまだにスマートな手法が編み出せない。
先日「克服」したのをいいことに、いっきに1個完食。手、口は、石鹸でよく洗っておく。

丸2日後の20日夕。左口唇端が少し痒い。翌21日朝には、両端および左小鼻などにも、痒みを伴う明確な違和感。朝、昼2回、期限切れ「リンデロンVG軟膏」を塗布。夕方には、ほぼ症状が引いた。
その後も症状はなし。

つきあい方が見えてきた感がある。断マンゴーは無理なので、細心の注意を払いつつ、少しばかりは薬にも頼りつつ。で、適度にやっていけそう。



2015/7/3(金)追記:

今年もいただけた。ありがたい。

先月28日、日曜の昼に、半個食す。今年は包丁係が交代したので、汁には一切触れなくて済んだ。
皿に載せ、フォークで固定しつつスプーンで掬っていただく。完熟ものなので、これでちゃんと身が取れる。

細心の注意を払って、手も含めて皮膚には一切触れない。唇も不用意に舐めたりしないように気をつける。
食後は直ちに、石鹸で複数回洗浄。丁寧な歯磨き後、さらに同様に洗う。

翌日、口唇にややべたつき感を感じる。べたつくというよりは、感覚が鋭敏になっている、というほうが正しい。
下唇に5~6個、上唇に2つ程度の小さな発疹が見られる。口を閉じたときの、外部と内部との境目の辺り。痒み、痛みはない。滲出もない。
肛門周辺にも、軽い掻痒感あり。

翌々日、火曜には、掻痒感は消失。水曜夜には、発疹も見えなくなった。
現在は全く症状はない。リンデロンも使わなくて済んだ。

人体の外側に着かないように十分に対処すれば、なんとかなるようだ。


以下は、いままでの闘いの歴史。



2017/7/1(土)追記:

付き合い方が判り、2016年も事なきを得た。

2017年、今年も6月上中旬2度にわたっていただいた。少々慌しいこともあって、1週間ほど寝かせておくことになった。
完熟で収穫しているので、冷蔵庫内とはいえ過熟になる。置いた下面は自重に耐えられず、平らになってしまう有様。

例によって花切りにしてみると、皮際の一部は繊維が解けてきている。賽の目に切れ込みを入れ皮をひっくり返すと、部分的に身が転げて外れてしまう状態。
香りは相変わらず絶品ながら、いつもは多少ある脂臭さが無い。ヤニ臭いというとマイナスのイメージだが、甘ったるい中に新鮮さを主張するあの匂い。
食味としては、柔らかめでもあり、マンゴー加工品のような感じだった。

食後は風呂に入ってしまったが、食べている最中にもその後にも、やばそうな状況はまったく無かった。

2度目にもらったものも過熟にして試してみた。こちらはまだ平らにならず、身も気持ちしっかり目。脂臭さも少しあった。
こちらも同様に食し、後処理をした。なんともなかったのだが翌々朝、右口角に違和感を発した。2012年が使用期限のリンデロン軟膏を塗ったところ、晩には改善。その後はなんともない。

もしかしたら、あの新鮮さの匂い、脂臭さがマンゴーかぶれの原因、若しくは深く関連があり指標になりうる物質なのかもしれない。
加熱したマンゴー加工品には、あの匂いは無いし、かぶれもしない。もっとも、あれが新鮮な完熟マンゴーの至福感を醸し出す香りでもあるのだが……

0 件のコメント:

コメントを投稿

.

関連記事


この記事へのリンク by 関連記事、被リンク記事をリストアップする」記事

ブログ アーカイブ