since 2007.8 by K-ichi


7/16 露地のマンゴー実生
先日、またいただいたアップルマンゴー
ともにタネ入りだったが、さすがに鉢を増やす気にはなれず。かといって、捨てるのも忍びなく。
いままではネット情報に従って鞘を剥いて播いていたが、今回はそのまま埋めてみた。

6月18日に食し、果肉の残滓が着いたまま花壇に埋める。早速、ダンゴムシがわらわらと集る。ニガウリの芽より美味い! と思ったことだろう。

つい先日、発芽を確認。現在、樹高12cm、葉は6枚。
様子からすると、いままで剥いて播いたものに比べて、1週間ぐらい遅れている感じ。ふたつ播いたが、発芽はひとつのみ。帰宅時には冷蔵されていたので、その影響が出たのかもしれない。



7/16 故初代(奥の切り株)
2代目(奥の枯葉の株)・3代目(手前)

7/4 祝2代目復活
鉢植えの3代目、今年初物の芽は、順調に育っている。現在2段目が展開中。最大の葉身は12cm。樹高も12cm。

同居している2代目は、徐々に枯れが進み、緑の部分は5cmほどになった。ただしその右脇1cmほどのところから、新たな芽が出てきた。確認したのは今月初め、現在樹高10cm。葉は1段で緑化中。

2代目は、枯れ込んではいたものの、幹はそれなりの長さを残して生きていた。しかし結局、ひこばえ更新。
マンゴーは胴吹きしにくい性質なんだろうか。

花壇に播いた冒頭の3代目’株は、おそらくは冬は越せない。でももしかしたら、根を深く張り、根が生き残ることで、ひこばえ更新で生きながらえるかも……などと、ふと考えたりもした。



2015/7/3追記:

2つ目も遅れて発芽し、2本ともそれなりに育っていた。が、やはり露地での冬越しは無理だったよう。年越しのころには枯れ、それっきりとなってしまった。
風は一切当たらず、ツルニチニチソウなど常緑ものにも囲まれ、もしかしたらの期待もあったのだが。

鉢植えの復活した2代目も、冬越し中に水切れを起こしてしまい枯死。思いのほか根が浅かった模様。
現在は3代目が、赤黒い「今年分」を展開している。

あれこれ試すも、どうにもかなりの保温保護が必要なこの種。さてこの先、どうしたものか……

0 件のコメント:

コメントを投稿

.

関連記事


この記事へのリンク by 関連記事、被リンク記事をリストアップする」記事

ブログ アーカイブ